|
受講生候補の背景 |
適しているコース |
 |
英語が好きで、英語を使った仕事をしてみたいと考えているが、英文科
卒業、あるいは帰国子女といった英語環境に身を置いたことはない。
また、医薬・医療関連の知識はまだ身につけていない。 |



 |
 |
英文科を卒業あるいは海外の英語圏の大学を卒業しており、英語に対する抵抗がない。在宅でできる翻訳の仕事に興味があり特に医薬・医療関連の翻訳に携わりたいと希望している。
医薬・医療関連の知識はまだ身につけていない。 |



 |
 |
学部学生・大学院生あるいは専門学校生であり、医薬・医療系英語に関心があるが、英語力や医薬医療系のコンセプトに係わる知識は、まだ身につけていない。 |



 |
 |
医薬医療系ではない、他領域たとえば金融とか契約・コンピュータなどの分野で、すでに翻訳者として活動しているが、専門領域を拡げたい、あるいは、医薬医療領域に移りたい。 |



 |
 |
医師・看護士・治験CRCあるいはCRAであり、医薬品開発および医療全般に対する知識は備えているが、医薬・医療系の英語力に不足している。 |



 |
 |
医薬品産業に勤務しているが、一部の業務しか行っていない。
医薬品開発全体の知識と英語力を高めたい。 |



 |
 |
医薬品産業に勤務しており、日常取り扱う文書は日本語と英語が混在しているが、英語文書の読み書き能力はまだ充分ではない。 |



 |
 |
定年退職後の仕事として、医薬医療系翻訳に従事したい。
但し、医薬・医療系分野の知識および英語力は不十分である。 |



 |
 |
製薬企業あるいは治験サイトで、CRAまたはCRCとして働いており、治験
関連英語を使って仕事をすることが多くなってきた。
そのため、治験に係わる英語の学習の必要性を強く感じている。 |



 |
 |
医薬翻訳領域で最も需要の高い産業翻訳とも言うべき医薬品開発英語を
全体的に系統立てて学びたい。
そして、それぞれのパートの繋がりを理解して、医薬英語のアビリティの
底上げを図りたい。 |



 |
 |
医薬翻訳者としてのみならず、メディカルライター(薬事申請関連資料
作成者)としての活躍も視野に入れており、医薬品開発及び薬事に係わる
知識を総合的に系統立てて学びたい。 |



 |
 |
製薬企業で、CMCあるいは非臨床または市販後のセクションで仕事を
しており、それらの所属している部署で使われている英語および概念を
学習し、英語の底上げを図りたい。 |



 |